●義歯とは | 歯の欠損部を補うために作成します。 補綴(ほてつ)治療のために使う可撤性(取り外しできる) 器具を一般的に義歯といいます。 欠損部によりさまざまな形態や材料があります。 基本的には保険治療ができます。 |
●義歯の種類 |
大きく分けて、全部歯が欠損した場合の 総義歯と 部分的に欠損した歯の機能と形態を補う 部分義歯があります。 |
●メンテナンス | 毎日のお手入れにより、義歯は長持ちします (部分義歯の場合は)自分の歯も健康に保つことができます。 義歯新製時などにはお手入れや清掃法などを念入りに指導しています。 |
●義歯に違和感を生じたら・・・ | 当院では症状に応じ、数週間〜数か月の期間で メンテナンス来院を指導していますが、 違和感が有った場合は、すぐご相談ください。 早期治療で悪化が防げることがあります。 |
●義歯の材料など | 症状に応じて、レジン床、金属床、シリコン裏層義歯などがあります。金属のクラスプ(留め金)が気になる場合は、金属が見えないノンクラスプデンチャーもあります。 |
症例など | |
ノンクラスプデンチャー 詳細 クリック |
![]() |
どの歯が入れ歯かわかりますか? |